受動喫煙が健康に悪影響を及ぼすことは、科学的に明らかです。
受動喫煙は、心筋梗塞や脳卒中、肺がんに加え、 子どもの喘息や乳幼児突然死症候群等のリスクを高めます。
厚生労働省では、国民の健康増進の観点から、幅広い公共の場等における受動喫煙防止の取り組みを積極的に推進するため、
受動喫煙のない社会を目指すことを周知徹底するロゴマークを広く募集します。
募集要項
公募名称 | 「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマーク募集 |
---|---|
募集内容 | 受動喫煙防止対策(※)の必要性という共有認識を拡大するために受動喫煙防止を訴えるにふさわしいロゴマークを募集します。受動喫煙のない社会を目指すことに多くの人が賛同し、社会的な気運が高まるようなマークを自由な発想でお考えください。 (※)WHOは、分煙と言われているもの(喫煙所の設置や換気等)ではたばこの煙が漏れるため、全面禁煙を推奨しています。 |
デザイン要件 | 「受動喫煙のない社会を目指して」のスローガンと合わせて使用できるようなロゴマークのデザインをお願いします。 マークの使用場所:各種広報物、Web、バッヂなど |
応募期間 | 平成28年6月20日(月)午前10時 ~ 平成28年7月20日(水)午後6時 |
応募資格 | どなたでもご応募できます。複数応募可。 |
作品データ仕様 | 詳しくは応募方法をご覧ください。 |
応募方法 | 本ページ「応募フォーム」ボタンをクリックして、専用応募フォームによりご応募ください。 |
選考方法 | 審査員により厳正な審査の上、採用作品を決定します。 |
結果発表 | 採用者には、10月中旬をめどにスマート・ライフ・プロジェクト事務局からご連絡します。採用作品は「健康寿命をのばそう!アワード表彰式」にて発表します。 |
表彰等 | 採用者には、「健康寿命をのばそう!アワード表彰式」にて表彰し、賞状及び記念品を贈呈します。 |
個人情報の取扱 | 応募者の個人情報は、採用者への連絡のみに使用し、選考終了後、廃棄します。 |
採用作品の取扱 | 採用者は、採用作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。)を厚生労働省に無償で譲渡するものとします。採用作品については、ロゴマークとして使用する上で必要な修正や加工をすることがあります。あらかじめご了承ください。 採用されなかった作品の著作権は、厚生労働省に移転しません。採用されなかった作品は返却しません。 |
注意事項 | 応募者は、以下の各事項について承諾の上、作品の応募をするものとします。
|
応募方法
01
応募フォームへ
下記「応募フォーム」ボタンをクリック。
02
必要事項を入力
応募フォームに必要事項を記入する。
03
データを添付
「作品を添付する」をクリック、作品データ(イラストレータ、jpg、pdf)を選択し、添付する。(データ容量は2MBまで)
04
応募しよう!
「内容を確認する」をクリックする、間違いがなければ「応募する」をクリック。
※受付は終了しました。
お問合せ先
スマート・ライフ・プロジェクト 事務局
電話によるお問い合わせ先:03-3411-7733
受付時間:平日10:00〜18:00(土日祝・年末年始休み)